【PR】
こんな偶然が
2009年08月11日
前回書いた親友から今日メールをもらいました。
本当に偶然でびっくり!!
とっても嬉しかった。
内容もとても嬉しいものばかり。
何名かの友人のおめでたい話を伝えてもらいました。
今年年女の私達。
良い事がある年なのかなぁというメールでした。
本当は本人達に面と向かっておめでとうが伝えられたらいいんだけど、それが出来ないのが残念。
でも一番嬉しかったのは
離れている事で寂しくなる時もあるかもしれないけど、皆あなたの仲間だよ
と書いていてくれました。
これを心の支えにまだ頑張ります!!
本当に偶然でびっくり!!
とっても嬉しかった。
内容もとても嬉しいものばかり。
何名かの友人のおめでたい話を伝えてもらいました。
今年年女の私達。
良い事がある年なのかなぁというメールでした。
本当は本人達に面と向かっておめでとうが伝えられたらいいんだけど、それが出来ないのが残念。
でも一番嬉しかったのは
離れている事で寂しくなる時もあるかもしれないけど、皆あなたの仲間だよ
と書いていてくれました。
これを心の支えにまだ頑張ります!!
ウォーキングしてただけなのに、思い出しちゃった
2009年08月09日
毎日朝の日課にしているトレッドミルでのウォーキング。
今日のBGMはBegin。
音が心地よく何の抵抗もなく耳に入ってくるので、邪魔にならないので結構いいかも。。。
でもこれが悪かった。
やっぱりふとした時に、心につきささる言葉が耳に入ってくる。
同じ故郷の人間が、大好きな故郷の歌を歌っている。。。
いろんな事が、いろんな想いが思い出される。
電話やれよと渡された古札を 握りしめてた空港への4号線
ありふれた希望とあふれてくる不安で何ひとつあなたにつたえられなかった思い
ひとりの友人の事を思い出した。
彼女とは幼い頃からの親友。それこそ四半世紀以上のつきあい。
私の学生時代の事など全て知っている。
6年前、私がアメリカに移住する為に沖縄の那覇空港を飛び立つ日。
母、妹、それに数人の高校時代の部活の友達がわざわざ見送りに来てくれた。
私は泣きたくなかった。涙を見せたくなかった。
私はこれから私の道を歩く為に旅立つのだと皆に思って欲しかった。
時間ぎりぎりまで、家族や友人と別れを惜しみ、私の強がりは成功するはずだった。
旦那、まだ小さな長男と一緒にゲートに入り、セキュリティーチェックを済んで、
これでお別れだ。。。と皆を最後に振り向いた。思いっきり笑顔を作って。。。
その時に私が目にしたのは、両手を大きく降っているその親友の姿だった。
驚いた。。どころの話じゃなかった。
一瞬、時間が止まったような気がした。
最後の最後、私は彼女に会えるとは思ってもいなかったのでその時に、私の決意はくだけてしまった。
声を出して泣いた。
仕事のある日だったのに時間を作って見送りに来てくれた。
去年、3ヶ月に近い里帰りを終え、アメリカに帰る日。
母、妹、母の友人に見送られて空港にいた。
その時、思いもかけずに現れたのはまたその親友だった。
まだ7ヶ月にしてはかなり大きめの息子を抱き、私の息子達が機内で食べれるようにとたくさんのお菓子の袋を片手に持って。。。
ありがたい。
その時もとても嬉しかったけど、今思い返してみると言いようのないくらいありがたい。
こういう友人がいるからこそ、私には買える場所があると思える。
今でも両手を大きく振っている彼女の姿を目の前にいるように思い出す事が出来る。
こういう思いはふとした時にやってくる。
何も運動している時にやってこなくてもいいのに。。。
歌はすごい。人の気持ちをタイムスリップさせてしまう。
沖縄の人の歌声は、特に私の気持ちをかき乱す。
楽しかった思い出、泣いた思い出、笑った思い出を引っ張りだしてくる。
遠いこの地に生活をしている私のうちなーんちゅの血を沸かせる。
忘れるな、お前はうちなーんちゅだ、どこにいても故郷は見てるぞって言われているような気がする。
でも私はきっと、ウォーキングをしながらBeginはもう二度と聞かないと思う(笑)。
だって泣いちゃうよ。
今日のBGMはBegin。
音が心地よく何の抵抗もなく耳に入ってくるので、邪魔にならないので結構いいかも。。。
でもこれが悪かった。
やっぱりふとした時に、心につきささる言葉が耳に入ってくる。
同じ故郷の人間が、大好きな故郷の歌を歌っている。。。
いろんな事が、いろんな想いが思い出される。
電話やれよと渡された古札を 握りしめてた空港への4号線
ありふれた希望とあふれてくる不安で何ひとつあなたにつたえられなかった思い
ひとりの友人の事を思い出した。
彼女とは幼い頃からの親友。それこそ四半世紀以上のつきあい。
私の学生時代の事など全て知っている。
6年前、私がアメリカに移住する為に沖縄の那覇空港を飛び立つ日。
母、妹、それに数人の高校時代の部活の友達がわざわざ見送りに来てくれた。
私は泣きたくなかった。涙を見せたくなかった。
私はこれから私の道を歩く為に旅立つのだと皆に思って欲しかった。
時間ぎりぎりまで、家族や友人と別れを惜しみ、私の強がりは成功するはずだった。
旦那、まだ小さな長男と一緒にゲートに入り、セキュリティーチェックを済んで、
これでお別れだ。。。と皆を最後に振り向いた。思いっきり笑顔を作って。。。
その時に私が目にしたのは、両手を大きく降っているその親友の姿だった。
驚いた。。どころの話じゃなかった。
一瞬、時間が止まったような気がした。
最後の最後、私は彼女に会えるとは思ってもいなかったのでその時に、私の決意はくだけてしまった。
声を出して泣いた。
仕事のある日だったのに時間を作って見送りに来てくれた。
去年、3ヶ月に近い里帰りを終え、アメリカに帰る日。
母、妹、母の友人に見送られて空港にいた。
その時、思いもかけずに現れたのはまたその親友だった。
まだ7ヶ月にしてはかなり大きめの息子を抱き、私の息子達が機内で食べれるようにとたくさんのお菓子の袋を片手に持って。。。
ありがたい。
その時もとても嬉しかったけど、今思い返してみると言いようのないくらいありがたい。
こういう友人がいるからこそ、私には買える場所があると思える。
今でも両手を大きく振っている彼女の姿を目の前にいるように思い出す事が出来る。
こういう思いはふとした時にやってくる。
何も運動している時にやってこなくてもいいのに。。。
歌はすごい。人の気持ちをタイムスリップさせてしまう。
沖縄の人の歌声は、特に私の気持ちをかき乱す。
楽しかった思い出、泣いた思い出、笑った思い出を引っ張りだしてくる。
遠いこの地に生活をしている私のうちなーんちゅの血を沸かせる。
忘れるな、お前はうちなーんちゅだ、どこにいても故郷は見てるぞって言われているような気がする。
でも私はきっと、ウォーキングをしながらBeginはもう二度と聞かないと思う(笑)。
だって泣いちゃうよ。
信じられないけど。。。
2009年08月08日
うちの次男、4歳になりました。
ええ〜っ、まだ4年しかたってないの?っていうのが正直な心境です。
息子を取り上げた医者の第一声が
「思ったよりも大きかったね」
だったけど、それからもその言葉通り、大きく育っております。
4歳検診の結果。
身長108cm
体重18kg
やはり今回も母子手帳の平均チャートの上をいってました(笑)。
体重は初の平均内でした。
ばかでかいのにまだまだ顔は幼い。
大きいから力も強いし、やる事もすごい。
うーまくー一直線の次男です。
本当に4年しかまだこの世にいないのかよ。。。と言いたくなるほど、生活の中でいろいろと面倒をかけられてますが、
その次男も9月からいよいよプリスクール。
大丈夫だろうか。
一番遅生まれなのに一番でかいのは間違いない。
そして一番まだ何も知らないのも。。。。
ああ、不安。。。だけどそうやって子供は成長していくんだよね。
長男の時だってそうだったもの。
不安だったけど、今こうして7歳になって小学校に通って、どうにかなってるもんね。
ええ〜っ、まだ4年しかたってないの?っていうのが正直な心境です。
息子を取り上げた医者の第一声が
「思ったよりも大きかったね」
だったけど、それからもその言葉通り、大きく育っております。
4歳検診の結果。
身長108cm
体重18kg
やはり今回も母子手帳の平均チャートの上をいってました(笑)。
体重は初の平均内でした。
ばかでかいのにまだまだ顔は幼い。
大きいから力も強いし、やる事もすごい。
うーまくー一直線の次男です。
本当に4年しかまだこの世にいないのかよ。。。と言いたくなるほど、生活の中でいろいろと面倒をかけられてますが、
その次男も9月からいよいよプリスクール。
大丈夫だろうか。
一番遅生まれなのに一番でかいのは間違いない。
そして一番まだ何も知らないのも。。。。
ああ、不安。。。だけどそうやって子供は成長していくんだよね。
長男の時だってそうだったもの。
不安だったけど、今こうして7歳になって小学校に通って、どうにかなってるもんね。
びっくり
2009年07月21日
夏休みもやっとこさ半分を過ぎて、昨日はユタに数ある国立公園のひとつ、Timpanogos Caveに行ってきました。
山の上にある鍾乳洞です。
友人からいいところだよーと聞いて、初の国立公園。
アウトドアには全く興味がなかったので、今までは気にもしていなかったけど、せっかくなので子供の為にもいろいろな事にチャレンジしてみようと思っての挑戦。
ま、沖縄の玉泉洞を頭に描いていたので、そんなにきつくないと簡単に考えて挑んだのですが。。。
とんでもない間違いでした。
待っていたのはきついきつい坂道でした。
山の上にあるということを考えてなかったのです。
3歳、7歳の息子達も一緒に登山開始。
結局はたどりつくまで1時間半の道のり。道幅約1m、片側崖。
ところどころに落石注意、へびに注意のサイン。
鍾乳洞見物の前に体力消耗。
でも鍾乳洞はきれいでした。
その後、待っていたのは当たり前だけど下山。
下りは下りでまた別の意味できつい。
これまた1時間ほどかけてやっとの思いで下山しました。
でも驚くべきはうちのふたりの息子達。
大人でもきつい山道を最後まで歩ききりました。
これには私もびっくり。。。ちょっと尊敬。
大変だったけど良い経験になったと思います。
長男にまた行きたい?と聞いたら笑いながら行きたいと言っていたけど本当かな?
山の上にある鍾乳洞です。
友人からいいところだよーと聞いて、初の国立公園。
アウトドアには全く興味がなかったので、今までは気にもしていなかったけど、せっかくなので子供の為にもいろいろな事にチャレンジしてみようと思っての挑戦。
ま、沖縄の玉泉洞を頭に描いていたので、そんなにきつくないと簡単に考えて挑んだのですが。。。
とんでもない間違いでした。
待っていたのはきついきつい坂道でした。
山の上にあるということを考えてなかったのです。
3歳、7歳の息子達も一緒に登山開始。
結局はたどりつくまで1時間半の道のり。道幅約1m、片側崖。
ところどころに落石注意、へびに注意のサイン。
鍾乳洞見物の前に体力消耗。
でも鍾乳洞はきれいでした。
その後、待っていたのは当たり前だけど下山。
下りは下りでまた別の意味できつい。
これまた1時間ほどかけてやっとの思いで下山しました。
でも驚くべきはうちのふたりの息子達。
大人でもきつい山道を最後まで歩ききりました。
これには私もびっくり。。。ちょっと尊敬。
大変だったけど良い経験になったと思います。
長男にまた行きたい?と聞いたら笑いながら行きたいと言っていたけど本当かな?
夏休み。。。レジャー編
2009年06月30日
前回、夏休みの勉強について書きましたが、子供が勉強だけやれといってやってくれるわけがない。
それで今回はレジャー編。
どうすれば退屈させないで時間を過ごす事が出来るか。。。
家の長男は運動音痴。
これまで野球、サッカー、水泳、空手といろいろと少しずつかじらせて来たけど、どれもいまいち。
本人もどうも続けるには乗り気じゃない。
それで今回見つけたのが市主催のテニスクラス。
週2回1時間で一ヶ月間、同じ年齢の子達が少人数集まって出来るらしいのでまずはレジストしてトライさせてみる事に。
なんと、楽しいとの事。
今までどのスポーツにもあまり興味をしめさなかったのに。。。嬉しいー。
あとは友人皆で子供連れで公園でランチピクニック。
子供たちは暴れ回っても大丈夫だし、私達は木陰でぺちゃくちゃとおしゃべりタイム。
週に一回くらいの感じでピクニック、楽しんでます。
家の近く、車で15分くらいでいけるところにラグーンというテーマパークがあるので、今年はそこのシーズンパスポートを購入。
ちょっと値ははったけど、一回行くと大人だと$45くらいするけど、シーズンパスポートは今年何度いっても大丈夫で$90。
これはこっちのほうがお得ということで決心。
乗り物系は3歳の次男が遊べるものから何種類かのローラーコースターまでたくさんあるので1日いても楽しめる。
プールもあるしで、本当に子供には楽しい場所。
こちらもだいたい週一回くらいのペースで行ってます。
クーラーボックスにランチ、飲み物、おやつなどをつめて行くので、帰りにアイスクリームを買ってあげるくらいですむので本当にお得です。
今週は独立記念日の週。
それで7月の1、2、3日はミリタリーは家族を含めて動物園の入場料が無料。
家の旦那はミリタリーではないけど、州兵に登録しているので範囲内。
なので今週は動物園に連れて行く予定です。
でもなによりも長男の嬉しい事は、初めてお友達の家にお泊まりにいった事。
私の日本人のお友達の家なので、安心して預ける事もできるし、なにより子供同士、仲が良い。
普段は9時頃には寝ているのに、2時頃まで遊んだりおしゃべりしたりして楽しんでいたそうです。
すでに2回、お泊まりしていて、またしたいそうです。
夏休みはまだまだ終わらない。
あと約2ヶ月。。。
先は長い。
それで今回はレジャー編。
どうすれば退屈させないで時間を過ごす事が出来るか。。。
家の長男は運動音痴。
これまで野球、サッカー、水泳、空手といろいろと少しずつかじらせて来たけど、どれもいまいち。
本人もどうも続けるには乗り気じゃない。
それで今回見つけたのが市主催のテニスクラス。
週2回1時間で一ヶ月間、同じ年齢の子達が少人数集まって出来るらしいのでまずはレジストしてトライさせてみる事に。
なんと、楽しいとの事。
今までどのスポーツにもあまり興味をしめさなかったのに。。。嬉しいー。
あとは友人皆で子供連れで公園でランチピクニック。
子供たちは暴れ回っても大丈夫だし、私達は木陰でぺちゃくちゃとおしゃべりタイム。
週に一回くらいの感じでピクニック、楽しんでます。
家の近く、車で15分くらいでいけるところにラグーンというテーマパークがあるので、今年はそこのシーズンパスポートを購入。
ちょっと値ははったけど、一回行くと大人だと$45くらいするけど、シーズンパスポートは今年何度いっても大丈夫で$90。
これはこっちのほうがお得ということで決心。
乗り物系は3歳の次男が遊べるものから何種類かのローラーコースターまでたくさんあるので1日いても楽しめる。
プールもあるしで、本当に子供には楽しい場所。
こちらもだいたい週一回くらいのペースで行ってます。
クーラーボックスにランチ、飲み物、おやつなどをつめて行くので、帰りにアイスクリームを買ってあげるくらいですむので本当にお得です。
今週は独立記念日の週。
それで7月の1、2、3日はミリタリーは家族を含めて動物園の入場料が無料。
家の旦那はミリタリーではないけど、州兵に登録しているので範囲内。
なので今週は動物園に連れて行く予定です。
でもなによりも長男の嬉しい事は、初めてお友達の家にお泊まりにいった事。
私の日本人のお友達の家なので、安心して預ける事もできるし、なにより子供同士、仲が良い。
普段は9時頃には寝ているのに、2時頃まで遊んだりおしゃべりしたりして楽しんでいたそうです。
すでに2回、お泊まりしていて、またしたいそうです。
夏休みはまだまだ終わらない。
あと約2ヶ月。。。
先は長い。
夏休み。。。勉強編
2009年06月27日
小学生の長男が夏休みに入り、毎日一日中家にいる。
ものすごいストレス。。。
何かさせないと退屈退屈言うし、次男とはけんかばっかりでうるさいし。
夏休みの宿題というものがアメリカにはないので、それをいいことに今のうちに日本語の勉強を徹底的にしようと思って、私も頑張っているんだけど、やっぱりこれもものすごいストレス。
うちの子達は私が日本語で話しかけても英語で帰ってくる。日本語は理解しているんだけど、口から言葉がでてこない状態。
これはアメリカで生活している限りしょうがないとあきらめている。
とりあえず聞けるんだからもう少し大きくなってからでも話せるようになるだろう。
でも読み書きというものは難しい。
特に日本語は大きくなってから勉強するには難しい言語だと思う。
なので小さい時から。。。というあせりが私の中にあるのは確か。
去年の里帰りでありがたい事に公文の先生がひらがなを読めるようにしてくれたので、ぜひカタカナも。。。と思って頑張ってるんだけど。。。
カタカナは難しい。
毎日やってるけど覚えない。
教えて一緒にやっている私もイライラしてしまう。
なんで出来ない、こんなにやってるのになんで覚えない。。。
そんなに上手くいくわけないと分かっていても、イライラ、イライラ。
読みはどっちもだいたい出来るんだけど、書くとなると覚えてないんだよね。
こんなに小さい時から2カ国語出来るって言うのはすごいんだよ、大きくなったらやってて良かったって思うんだよって長男には言うんだけどそんなの理解出来るわけがない。
毎日嫌な顔をしながらやっていて、その顔見てまたイライラ。。。
私の友人の子供の中にも今になって小さい頃から日本語やっておけばよかったという子が結構いるので、私は自分の子にそういう思いはさせたくないし。
今の私はきっと長男にとって鬼ババァ。
私はどうも教える事に向いてないんだよね。
次男は里帰りを利用してひらがなもカタカナも公文にお願いしよーっと。
ものすごいストレス。。。
何かさせないと退屈退屈言うし、次男とはけんかばっかりでうるさいし。
夏休みの宿題というものがアメリカにはないので、それをいいことに今のうちに日本語の勉強を徹底的にしようと思って、私も頑張っているんだけど、やっぱりこれもものすごいストレス。
うちの子達は私が日本語で話しかけても英語で帰ってくる。日本語は理解しているんだけど、口から言葉がでてこない状態。
これはアメリカで生活している限りしょうがないとあきらめている。
とりあえず聞けるんだからもう少し大きくなってからでも話せるようになるだろう。
でも読み書きというものは難しい。
特に日本語は大きくなってから勉強するには難しい言語だと思う。
なので小さい時から。。。というあせりが私の中にあるのは確か。
去年の里帰りでありがたい事に公文の先生がひらがなを読めるようにしてくれたので、ぜひカタカナも。。。と思って頑張ってるんだけど。。。
カタカナは難しい。
毎日やってるけど覚えない。
教えて一緒にやっている私もイライラしてしまう。
なんで出来ない、こんなにやってるのになんで覚えない。。。
そんなに上手くいくわけないと分かっていても、イライラ、イライラ。
読みはどっちもだいたい出来るんだけど、書くとなると覚えてないんだよね。
こんなに小さい時から2カ国語出来るって言うのはすごいんだよ、大きくなったらやってて良かったって思うんだよって長男には言うんだけどそんなの理解出来るわけがない。
毎日嫌な顔をしながらやっていて、その顔見てまたイライラ。。。
私の友人の子供の中にも今になって小さい頃から日本語やっておけばよかったという子が結構いるので、私は自分の子にそういう思いはさせたくないし。
今の私はきっと長男にとって鬼ババァ。
私はどうも教える事に向いてないんだよね。
次男は里帰りを利用してひらがなもカタカナも公文にお願いしよーっと。
10年
2009年06月06日
あっという間と言うべきか、やっとと言うべきか。。。
6月4日は私達夫婦の10回目の結婚記念日でした。丸10年が過ぎた訳です。
その間に長男が生まれ、アメリカに渡り、次男が生まれ。。。
やっぱりあっという間と言うべきかも。
初めて子供たちをベビーシッターに預けて(と言っても私の友人の娘さんですが)ディナーに行きました。
子供が出来て以来、初めてふたりでの食事。
特に何か特別な話をした訳でもなかったんだけど、あっという間の3時間でした。
そして子供たちを迎えに。。。
家の息子達は、特に下の子はものすごいうーまくーで、言う事も聞かないし、がーじゅーだし、大丈夫かなぁと思っていたんだけど、ものすごくおりこーにしていてくれてたみたい。
友人の家族皆でとてもおりこーだったよーと言ってもらえました。一安心。
お願いしていた夕食もものすごく美味しそうに食べてくれたそう。
良かった。
なにはともあれ、これで一区切り。
またまたこれからも頑張らないと。。。
6月4日は私達夫婦の10回目の結婚記念日でした。丸10年が過ぎた訳です。
その間に長男が生まれ、アメリカに渡り、次男が生まれ。。。
やっぱりあっという間と言うべきかも。
初めて子供たちをベビーシッターに預けて(と言っても私の友人の娘さんですが)ディナーに行きました。
子供が出来て以来、初めてふたりでの食事。
特に何か特別な話をした訳でもなかったんだけど、あっという間の3時間でした。
そして子供たちを迎えに。。。
家の息子達は、特に下の子はものすごいうーまくーで、言う事も聞かないし、がーじゅーだし、大丈夫かなぁと思っていたんだけど、ものすごくおりこーにしていてくれてたみたい。
友人の家族皆でとてもおりこーだったよーと言ってもらえました。一安心。
お願いしていた夕食もものすごく美味しそうに食べてくれたそう。
良かった。
なにはともあれ、これで一区切り。
またまたこれからも頑張らないと。。。
どっちがメイン?
2009年05月27日
友人のお墓参りに行ってきました。
昨日はメモリアルデーといって、皆お墓に行ってお花や風車を飾ったりしていました。
お墓につくと、たくさんの花やフラッグや風車で色とりどり。本当にきれいな風景でした。
今はほとんどのお墓が墓石が地面にうまっているので、遠目にはそこが誰かのお墓なんだとは気づきません。
でも近くにいくとやっぱりそこは誰かのお墓があって、今私が立って歩いて来た所の下にもきっと誰かが眠っているんだろうなぁと思うとちょっと。。。複雑な気持ちでした。
やっぱり何度来ても、私はこんな風には眠りたくない。。と思ってしまいます。
まだ1年とちょっとしか経ってないせいか、その友人との思い出が生々しくて、大きな声で笑いながら喋っている姿とか、私の息子がものすごくかわいく笑うと言ってハグをしている姿とか、亡くなった後、きれいに化粧をしてロウのような真っ白い顔で横たわっている姿とかがぐるぐると思い出されてとても悲しくなってしまう。
この1年ちょっとで5回くらいお墓参りには行ったけど、何度訪れてもこの感じは変わらないのかなぁ。
そのあとは気分を変えて皆で、アウトレットモールへ買い物。。。
メモリアルデーセールと言って結構大きなセールがあるのです。
コーチでかばんと財布をゲット!!
GUESSでスカートゲット!!
いいお買い物が出来ました。
なんだかお墓参りより買い物の方がメインになってしまいそうなくらい、ものすごい人でした。
こうやってアメリカ人はなんでもお祭りにしてしまうんだろうなぁとちょっと実感。
それに乗っかった私達も私達ですが。。。
昨日はメモリアルデーといって、皆お墓に行ってお花や風車を飾ったりしていました。
お墓につくと、たくさんの花やフラッグや風車で色とりどり。本当にきれいな風景でした。
今はほとんどのお墓が墓石が地面にうまっているので、遠目にはそこが誰かのお墓なんだとは気づきません。
でも近くにいくとやっぱりそこは誰かのお墓があって、今私が立って歩いて来た所の下にもきっと誰かが眠っているんだろうなぁと思うとちょっと。。。複雑な気持ちでした。
やっぱり何度来ても、私はこんな風には眠りたくない。。と思ってしまいます。
まだ1年とちょっとしか経ってないせいか、その友人との思い出が生々しくて、大きな声で笑いながら喋っている姿とか、私の息子がものすごくかわいく笑うと言ってハグをしている姿とか、亡くなった後、きれいに化粧をしてロウのような真っ白い顔で横たわっている姿とかがぐるぐると思い出されてとても悲しくなってしまう。
この1年ちょっとで5回くらいお墓参りには行ったけど、何度訪れてもこの感じは変わらないのかなぁ。
そのあとは気分を変えて皆で、アウトレットモールへ買い物。。。
メモリアルデーセールと言って結構大きなセールがあるのです。
コーチでかばんと財布をゲット!!
GUESSでスカートゲット!!
いいお買い物が出来ました。
なんだかお墓参りより買い物の方がメインになってしまいそうなくらい、ものすごい人でした。
こうやってアメリカ人はなんでもお祭りにしてしまうんだろうなぁとちょっと実感。
それに乗っかった私達も私達ですが。。。
夏の日
2009年05月21日
昨日はベースの中でアジアンパシフィックというイベントがあって、友達がフラダンスを踊るというので見に行ってきました。
暑くて日焼けしないか心配だったけど(今年は日焼けをしないようにしようと努力中。やっぱりこの年になるとしみが怖い)、いざ、踊りが始まるとそんな事なんて忘れてしまいました。
友達は初心者クラスであまり上手くはないんだよって言ってたけど。。。
なんだかとても心に響きました!!
それは他の人に比べればまだまだなのかも知れないけど、素人の私から見たらそんなの全然分からない。
黒い長い髪に白い花を飾って、とても青い空の下で、ゆったりと、指先のひとつひとつにもきちんと意味があるような優雅な踊りになぜかものすごく感動して涙を流してしまいました。(サングラスをかけててよかった)
なんだかすごい心が洗い流されたというか不思議な感じがしました。
フラ、最高!!
暑くて日焼けしないか心配だったけど(今年は日焼けをしないようにしようと努力中。やっぱりこの年になるとしみが怖い)、いざ、踊りが始まるとそんな事なんて忘れてしまいました。
友達は初心者クラスであまり上手くはないんだよって言ってたけど。。。
なんだかとても心に響きました!!
それは他の人に比べればまだまだなのかも知れないけど、素人の私から見たらそんなの全然分からない。
黒い長い髪に白い花を飾って、とても青い空の下で、ゆったりと、指先のひとつひとつにもきちんと意味があるような優雅な踊りになぜかものすごく感動して涙を流してしまいました。(サングラスをかけててよかった)
なんだかすごい心が洗い流されたというか不思議な感じがしました。
フラ、最高!!
ダイエット
2009年05月18日
最近、少しずつ増えて来ている気配のある体重がちょっと気になり、これではやばいと思い、ちょっといろいろ頑張ってます。
毎日、トレッドミルで歩いたり、ヨガをしたり、ストレッチしてみたり。。。
かれこれいろいろと始めて早3週間、なかなか変化の兆しなし。
え〜っ、なんでぇ〜。
こんなに頑張ってるのになぜに減らない!!!
やっぱり年を取ると体重はへりにくいのでしょうか。
それともまだまだたりないか。。。
トレッドミルを朝と夕方と2回に増やしてみましたが。。。期待する変化なし。
増えはしなくなったけど、減らない。
きになって友達に相談。おかげでちょっと解決しました。
読んでくれている男性の皆様。ちょっと下品ですみません。
実は生理前でした。
生理前は脂肪を溜めようとしてなかなか痩せないそう。
ダイエットは生理後に始めた方がいいらしいよとのアドバイスでした。
よし、ならばここであきらめずに続けてみよう。
と、今日もさっそく朝もトレッドミルで20分ほどのジョギング。
ここユタも最近は暑くなって来たけど、お昼を食べて、息子達と犬を連れて近くの公園へ。。。
子供たちはスクーターをして、私は犬と一緒にお散歩をしました。
50分ほどの散歩を終えて、家に帰ってから、犬の様子がいつもと違う。
なるほど、暑いのは人間だけではなかったんですねぇ。
すごい息をきらして、水を飲んで、おとなしくしてます。
散歩から帰って来てかれこれ2時間、まだ犬はお昼寝中。
めずらしいー。
私はこれから夕飯の前にもうひと運動。。。。です。
あんなにふゆーなーで、運動はほとんどしてなかった私ですが、最近は汗をかく事が、苦しくなったのをあともう少しもう少しと自分を追い込むのが、ちょっと快感になってきている今日この頃です。
毎日、トレッドミルで歩いたり、ヨガをしたり、ストレッチしてみたり。。。
かれこれいろいろと始めて早3週間、なかなか変化の兆しなし。
え〜っ、なんでぇ〜。
こんなに頑張ってるのになぜに減らない!!!
やっぱり年を取ると体重はへりにくいのでしょうか。
それともまだまだたりないか。。。
トレッドミルを朝と夕方と2回に増やしてみましたが。。。期待する変化なし。
増えはしなくなったけど、減らない。
きになって友達に相談。おかげでちょっと解決しました。
読んでくれている男性の皆様。ちょっと下品ですみません。
実は生理前でした。
生理前は脂肪を溜めようとしてなかなか痩せないそう。
ダイエットは生理後に始めた方がいいらしいよとのアドバイスでした。
よし、ならばここであきらめずに続けてみよう。
と、今日もさっそく朝もトレッドミルで20分ほどのジョギング。
ここユタも最近は暑くなって来たけど、お昼を食べて、息子達と犬を連れて近くの公園へ。。。
子供たちはスクーターをして、私は犬と一緒にお散歩をしました。
50分ほどの散歩を終えて、家に帰ってから、犬の様子がいつもと違う。
なるほど、暑いのは人間だけではなかったんですねぇ。
すごい息をきらして、水を飲んで、おとなしくしてます。
散歩から帰って来てかれこれ2時間、まだ犬はお昼寝中。
めずらしいー。
私はこれから夕飯の前にもうひと運動。。。。です。
あんなにふゆーなーで、運動はほとんどしてなかった私ですが、最近は汗をかく事が、苦しくなったのをあともう少しもう少しと自分を追い込むのが、ちょっと快感になってきている今日この頃です。
慣れるべき?
2009年05月18日
昨日は友達と3にんでディナーへ。。。
日本食レストランなんだけど、まだオープンして間がないのと日本人夫婦がオーナーなのでまだ日本人の作った日本食を味わう事の出来る数少ない日本食レストラン。
やっぱりオープンして日が経つと、アメリカ人の口に合うように変わってくるので味が濃くなったりしてくるレストランが多いんです。
美味しかったなぁ。
友達の一人が来週の水曜日にこちらユタからアーカンソーへ移動になるので、彼女が引っ越す前にもう一度そのレストランに行きたいという希望でした。
彼女との友達歴はまだ短く、1年もたってません。
でも最近では一緒にランチにいったり、誰かの家で集まったりとよく会ってました。
私よりも年長だけど、とても優しくて、静かに私達の話を聞いて微笑んでくれていたり、適切な所で適切なコメントをくれたり。
存在感があるという訳ではないけど、皆の心の中にはいつのまにか大きな存在になっていて、たくさんの友達が彼女との別れを残念がってます。
私もその一人で、とても悲しい。
やっぱりミリタリーの奥さんの友人が多いので、こういう人の出たり入ったりはどうしても多くなります。
なれなくちゃとは思うけど、いつまでも慣れきれないよね。こういうのは。。。
美味しいご飯を食べながら、その後に美味しいデザートも食べながら、おしゃべりして笑いながらも、なんとも言いようのない寂しさが心の中から離れない。
日本食レストランなんだけど、まだオープンして間がないのと日本人夫婦がオーナーなのでまだ日本人の作った日本食を味わう事の出来る数少ない日本食レストラン。
やっぱりオープンして日が経つと、アメリカ人の口に合うように変わってくるので味が濃くなったりしてくるレストランが多いんです。
美味しかったなぁ。
友達の一人が来週の水曜日にこちらユタからアーカンソーへ移動になるので、彼女が引っ越す前にもう一度そのレストランに行きたいという希望でした。
彼女との友達歴はまだ短く、1年もたってません。
でも最近では一緒にランチにいったり、誰かの家で集まったりとよく会ってました。
私よりも年長だけど、とても優しくて、静かに私達の話を聞いて微笑んでくれていたり、適切な所で適切なコメントをくれたり。
存在感があるという訳ではないけど、皆の心の中にはいつのまにか大きな存在になっていて、たくさんの友達が彼女との別れを残念がってます。
私もその一人で、とても悲しい。
やっぱりミリタリーの奥さんの友人が多いので、こういう人の出たり入ったりはどうしても多くなります。
なれなくちゃとは思うけど、いつまでも慣れきれないよね。こういうのは。。。
美味しいご飯を食べながら、その後に美味しいデザートも食べながら、おしゃべりして笑いながらも、なんとも言いようのない寂しさが心の中から離れない。
つぼ?
2009年05月15日
学生時代、中学の時とか高校の時って何が一番大切でしたか?
私はやっぱり友達が大切だったかも。。。
楽しい思い出の中にはやっぱり友達と一緒の私がいる。
大人になってからも友達って作る事は出来るけど、その友達もものすごく大切だけど、
やっぱり学生時代から知っている友達は格別な位置にいるような気がする。
会いたいなぁ。
また皆で一緒に笑いたい。
去年、里帰りの時の飲み会で、友人のひとりが笑いのつぼが一緒なんだと言っていた。
確かに、ずっと笑っていられるんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=5IeyubCDwbo
私はやっぱり友達が大切だったかも。。。
楽しい思い出の中にはやっぱり友達と一緒の私がいる。
大人になってからも友達って作る事は出来るけど、その友達もものすごく大切だけど、
やっぱり学生時代から知っている友達は格別な位置にいるような気がする。
会いたいなぁ。
また皆で一緒に笑いたい。
去年、里帰りの時の飲み会で、友人のひとりが笑いのつぼが一緒なんだと言っていた。
確かに、ずっと笑っていられるんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=5IeyubCDwbo
独り言
2009年05月05日
なんだか疲れてしまったなぁ。
気力を使い切ってしまった感じ。頭の芯からドッと疲れたっていうか。。。
最近ちょっといろいろと忙しすぎた。
離婚調停中の友達を励ます為の誕生日パーティーの計画、同じくランチパーティーの計画、サプライズベビーシャワーの計画。
こういうので頭と神経と時間を使い(こういうのって結構大変なんです。途中で個人的わがままが出て来たり、突然の変更があったり)、
息子は息子でそれぞれ問題を持って来たり。。。。
どうにか3つの計画を無事終了させて、今は週末の送別会ひとつ。
なんでこういうことばっかりしているんだろう。
いつも計画係みたいにして、神経をすり減らす。
でもなんだかんだ言って好きなんだろうなぁ。だからまたやってるんだよ、きっと。
でも今回は本当に気が抜けた。
それを振り切るように、毎日トレッドミルに乗ってウォーキングをしているし、TVを見ながらストレッチしたり、息子と犬を連れて公園に散歩をしに行ったりしてるんだけど。。。
やっぱりすっきりしない。
何かに不満を持ってるんだよなぁ。
まっ、だいたいの事は分かっている。
今の生活全部が不満なのだ。
アメリカで何ともないような平気な顔して当たり前のように毎日を過ごしている自分が不満なんだ。
自分の人生なのに、自分の好きなように出来ない。なぜなら若かった私が自分で決めた道だから。。。
それを振り切る為にいろいろな事して時間が過ぎて行くのを待ってるんだ。
いつかはきっと自分の好きなように人生を時間を過ごしたい。
でもいつになるんだか。。。
気力を使い切ってしまった感じ。頭の芯からドッと疲れたっていうか。。。
最近ちょっといろいろと忙しすぎた。
離婚調停中の友達を励ます為の誕生日パーティーの計画、同じくランチパーティーの計画、サプライズベビーシャワーの計画。
こういうので頭と神経と時間を使い(こういうのって結構大変なんです。途中で個人的わがままが出て来たり、突然の変更があったり)、
息子は息子でそれぞれ問題を持って来たり。。。。
どうにか3つの計画を無事終了させて、今は週末の送別会ひとつ。
なんでこういうことばっかりしているんだろう。
いつも計画係みたいにして、神経をすり減らす。
でもなんだかんだ言って好きなんだろうなぁ。だからまたやってるんだよ、きっと。
でも今回は本当に気が抜けた。
それを振り切るように、毎日トレッドミルに乗ってウォーキングをしているし、TVを見ながらストレッチしたり、息子と犬を連れて公園に散歩をしに行ったりしてるんだけど。。。
やっぱりすっきりしない。
何かに不満を持ってるんだよなぁ。
まっ、だいたいの事は分かっている。
今の生活全部が不満なのだ。
アメリカで何ともないような平気な顔して当たり前のように毎日を過ごしている自分が不満なんだ。
自分の人生なのに、自分の好きなように出来ない。なぜなら若かった私が自分で決めた道だから。。。
それを振り切る為にいろいろな事して時間が過ぎて行くのを待ってるんだ。
いつかはきっと自分の好きなように人生を時間を過ごしたい。
でもいつになるんだか。。。
風邪の対処法
2009年04月16日
先週末、次男が急に高熱。。。
ありがたい事にうちの息子ふたりはものすごく健康体でほとんど風邪もひいたことがない。
なのでたまに体調を崩されたりするともう何をしたらいいのかあたふた。。。
夜中に40℃。
どうしよう。。。救急に連れて行くべきか。。。
その前にと旦那が24時間のナースコールに電話をしてみる事に。
そして電話のナースがアドバイスしてくれたことは、なんと。。。
裸にしてぬるめのバスにいれろ
えっ、高熱の子にこんな事していいの?
すぐに救急に行きなさいといわれると思っていたのに。。。
と、思いながらもアドバイスに従うことに。
その後、半袖に半ズボンを着せて、ブランケットはかぶせないように。。。
市販の薬を年齢の通りにあげていたけど、うちの次男はデカイ。
体重を聞いて5歳の分量をあげないさいとの指示。
私の中のいろいろな風邪の対処法みたいな知識が全部くつがえされて、ちょっと不安だったけど、ここはアメリカ。
アメリカ流にしたがってんみることに。
とりあえずはその夜はどうにかしのぎました。
でも良くならないじょうたいが次の日の続き、月曜日にやっと予約を取り病院へ。。。
耳の感染症。。。いわゆる中耳炎みたいなものでした。
薬をもらってすぐに良くなったので一安心。。。
いつもは騒ぎまくってわめきまくっている子供が、目もだれて、元気もなくて、ご飯も食べないで、昼間っから眠りにおちている。。。
健康のありがたさを改めて実感。
子供が病気になるくらいなら、自分がなったほうが本当に楽。
でも国が違うと本当にいろんな事が変わってくるので、アメリカ生活6年目。
まだまだびっくりする事がたくさんです。
ありがたい事にうちの息子ふたりはものすごく健康体でほとんど風邪もひいたことがない。
なのでたまに体調を崩されたりするともう何をしたらいいのかあたふた。。。
夜中に40℃。
どうしよう。。。救急に連れて行くべきか。。。
その前にと旦那が24時間のナースコールに電話をしてみる事に。
そして電話のナースがアドバイスしてくれたことは、なんと。。。
裸にしてぬるめのバスにいれろ
えっ、高熱の子にこんな事していいの?
すぐに救急に行きなさいといわれると思っていたのに。。。
と、思いながらもアドバイスに従うことに。
その後、半袖に半ズボンを着せて、ブランケットはかぶせないように。。。
市販の薬を年齢の通りにあげていたけど、うちの次男はデカイ。
体重を聞いて5歳の分量をあげないさいとの指示。
私の中のいろいろな風邪の対処法みたいな知識が全部くつがえされて、ちょっと不安だったけど、ここはアメリカ。
アメリカ流にしたがってんみることに。
とりあえずはその夜はどうにかしのぎました。
でも良くならないじょうたいが次の日の続き、月曜日にやっと予約を取り病院へ。。。
耳の感染症。。。いわゆる中耳炎みたいなものでした。
薬をもらってすぐに良くなったので一安心。。。
いつもは騒ぎまくってわめきまくっている子供が、目もだれて、元気もなくて、ご飯も食べないで、昼間っから眠りにおちている。。。
健康のありがたさを改めて実感。
子供が病気になるくらいなら、自分がなったほうが本当に楽。
でも国が違うと本当にいろんな事が変わってくるので、アメリカ生活6年目。
まだまだびっくりする事がたくさんです。
人生回り道
2009年04月12日
過去に思い描いていた未来は、ほとんどの場合現在とは重ならない。
それは子供の頃大人になったらなりたかった職業とか、女の子にはよくありがちないくつで結婚して何人子供を産んで。。。とか、子供時代からの長い物であったり、それは人によっていろいろだけど。
今の私の一番のこんなはずじゃなかった。。。は5年半前。
沖縄を出た時から描いていた今、未来。
沖縄を出た事にこんなに後悔するとは思いもしなかった。
子供の頃、アメリカに住みたいと思っていたあの頃の私からすれば、夢はかなったはずなのに。。。
人生、どこでどうなるか分からない。
自分がどこでどう変わるか分からない。
生きる事はずっと回り道なんだなぁ。
回り道が終わらない物とするんだったら、なんと言っていいか分からないけど、ちょっと怖いね。
せめて私の回り道の終点が納得のいくものであったらいいなぁ。
それは子供の頃大人になったらなりたかった職業とか、女の子にはよくありがちないくつで結婚して何人子供を産んで。。。とか、子供時代からの長い物であったり、それは人によっていろいろだけど。
今の私の一番のこんなはずじゃなかった。。。は5年半前。
沖縄を出た時から描いていた今、未来。
沖縄を出た事にこんなに後悔するとは思いもしなかった。
子供の頃、アメリカに住みたいと思っていたあの頃の私からすれば、夢はかなったはずなのに。。。
人生、どこでどうなるか分からない。
自分がどこでどう変わるか分からない。
生きる事はずっと回り道なんだなぁ。
回り道が終わらない物とするんだったら、なんと言っていいか分からないけど、ちょっと怖いね。
せめて私の回り道の終点が納得のいくものであったらいいなぁ。
Lingling?
2009年04月07日
うちのリンリン、いつの間にか随分と大きくなりました。
どこからどう見ても子犬には見えない。もう18kgもあるし。。。
Linlinのスペルで登録したのに、動物病院の人が私達が読んでいる名前とスペルが一致しないから混乱すると言う事でLinglingに変えられるし(私がリンリンというとリングリングに聞こえるそうです)。。。
今パピークラスに通っているけど、やっぱり一番でっかい。
でもやっている事は一番躾のなってないバカな子。。。って感じ。
それでもそれなりに出来る事も増えてきたし。。。
トイレトレーニングもどうにか上手くいってきているので、先週からゲート内生活を卒業させて、リビングルームに潜入させてみました。
最初はいろんなところの匂いをかぎ回り、家族の誰かを見つけては興奮して失禁して回ったりしていたけど、4.5日も経つと落ち着いてただ寝そべってみたりしてくれてます。
今では次男と体格的には変わらないので、彼に飛びかからないように(もちろん嬉しくて遊びで)見ているのが大変。
今まで犬を飼った事がない私。
隣に座って犬をなでていると、
ちょっと怖くて友達の犬も触れないくらいだったのにと言って旦那が笑う。
でもやっぱりそうなんだよねぇ。
自分家の犬はかわいいねぇ。
どこからどう見ても子犬には見えない。もう18kgもあるし。。。
Linlinのスペルで登録したのに、動物病院の人が私達が読んでいる名前とスペルが一致しないから混乱すると言う事でLinglingに変えられるし(私がリンリンというとリングリングに聞こえるそうです)。。。
今パピークラスに通っているけど、やっぱり一番でっかい。
でもやっている事は一番躾のなってないバカな子。。。って感じ。
それでもそれなりに出来る事も増えてきたし。。。
トイレトレーニングもどうにか上手くいってきているので、先週からゲート内生活を卒業させて、リビングルームに潜入させてみました。
最初はいろんなところの匂いをかぎ回り、家族の誰かを見つけては興奮して失禁して回ったりしていたけど、4.5日も経つと落ち着いてただ寝そべってみたりしてくれてます。
今では次男と体格的には変わらないので、彼に飛びかからないように(もちろん嬉しくて遊びで)見ているのが大変。
今まで犬を飼った事がない私。
隣に座って犬をなでていると、
ちょっと怖くて友達の犬も触れないくらいだったのにと言って旦那が笑う。
でもやっぱりそうなんだよねぇ。
自分家の犬はかわいいねぇ。
フラメンコとカチャーシー
2009年04月05日
ユーミンがスペイン、アンダルシアに行って、フラメンコの本質を探す旅の番組を見た。
すごい興味深かった。
それは違う国で違う文化なのにものすごく沖縄をおもいだしたから。
迫害の歴史、苦しみの中から生まれた音楽だからこそ、人の心の中に何かを運んでくる。
長い間、先祖代々、血の中に既に持って生またものなんだろうと思う。
同じ歌を世代を超えて歌い継ぐ事でその歴史や記憶は受け継がれてきた。
アンダルシアの人々がその地方の歌を聴くとフラメンコを踊りだすのと、うちなーんちゅが民謡を聴いたらかちゃーしーを踊りだすのとは本質的に同じだなぁと思った。
頭が記憶しているんじゃない、魂が記憶している何か。。。
世界的にはフラメンコほど有名じゃないけど、琉球音楽ってすごいって思う。似てるなぁって思う。
悲しみを、苦しみを、音楽で浄化していく。。。
素晴らしい。
こういう事を感じた時、自分がウチナーンチュである事を誇りに思う。
自分の先祖、土地に感謝する。
すごい興味深かった。
それは違う国で違う文化なのにものすごく沖縄をおもいだしたから。
迫害の歴史、苦しみの中から生まれた音楽だからこそ、人の心の中に何かを運んでくる。
長い間、先祖代々、血の中に既に持って生またものなんだろうと思う。
同じ歌を世代を超えて歌い継ぐ事でその歴史や記憶は受け継がれてきた。
アンダルシアの人々がその地方の歌を聴くとフラメンコを踊りだすのと、うちなーんちゅが民謡を聴いたらかちゃーしーを踊りだすのとは本質的に同じだなぁと思った。
頭が記憶しているんじゃない、魂が記憶している何か。。。
世界的にはフラメンコほど有名じゃないけど、琉球音楽ってすごいって思う。似てるなぁって思う。
悲しみを、苦しみを、音楽で浄化していく。。。
素晴らしい。
こういう事を感じた時、自分がウチナーンチュである事を誇りに思う。
自分の先祖、土地に感謝する。
中年?の危機
2009年03月30日
友人のひとりが他州に引っ越す事になり、昨日はそのお別れ会がありました。
久しぶりにたくさんの友人達が集まって、美味しい物を食べたり、おしゃべりをしたりでとても楽しい時間を過ごしましたー。
もちろん人の2倍以上喋った私です(笑)。
ユタ州に来て、私も早6年目。
私より後に来た子達がどんどん引っ越して行って、いつの間にか私も古株の一人になってきていたりして、びっくり。
友人をもう何人も送り出してきたけど、その度になんだかいい知れぬ思いが私を含め古株の皆の心を通り過ぎて行きます。
なんだか寂しいよねぇ。
私たちっていつまでここにいるんだろうねぇ。
あと何人こうやって見送るんだろうねぇ。
と、感傷にひたって涙を流しているのは、古株①、古株②、古株③の私、の3人でした(笑)。
これからも自分自身がここを離れるのが見えてない私たち。
涙を流しながらこのシチュエーションに笑ってしまいました。
ここでおもしろい話題がひとつ。
私も初めて聞く言葉だったんだけど、聞いた事がある人はいるかな?
ミッドライフクライシス。。。。
直訳すると中年の危機。。。だそうです。
アメリカでは割とかかる人が多くて、40代を超えた男性に多いそう。
症状としては、何かを大きく変えたくなるらしく、大きく分けてだいたいは2通りだそうです。
女遊びを始める、か、何かものすごく大きな無謀な買い物などをしたくなる。。。
らしいです。
でももちろん女の人もなる事もあるらしくって、とにかく人生において、何か大きく方向転換をしたくなるらしい。
そこで、
分かる、分かる、私もある。。。
と、手をあげたのが、こともあろうに、もちろん私を含めた古株3人でした(笑)。
私たち3人って。。。。
ようするに、方向転換をしたがっている訳です。
っていうか、私って中年?
久しぶりにたくさんの友人達が集まって、美味しい物を食べたり、おしゃべりをしたりでとても楽しい時間を過ごしましたー。
もちろん人の2倍以上喋った私です(笑)。
ユタ州に来て、私も早6年目。
私より後に来た子達がどんどん引っ越して行って、いつの間にか私も古株の一人になってきていたりして、びっくり。
友人をもう何人も送り出してきたけど、その度になんだかいい知れぬ思いが私を含め古株の皆の心を通り過ぎて行きます。
なんだか寂しいよねぇ。
私たちっていつまでここにいるんだろうねぇ。
あと何人こうやって見送るんだろうねぇ。
と、感傷にひたって涙を流しているのは、古株①、古株②、古株③の私、の3人でした(笑)。
これからも自分自身がここを離れるのが見えてない私たち。
涙を流しながらこのシチュエーションに笑ってしまいました。
ここでおもしろい話題がひとつ。
私も初めて聞く言葉だったんだけど、聞いた事がある人はいるかな?
ミッドライフクライシス。。。。
直訳すると中年の危機。。。だそうです。
アメリカでは割とかかる人が多くて、40代を超えた男性に多いそう。
症状としては、何かを大きく変えたくなるらしく、大きく分けてだいたいは2通りだそうです。
女遊びを始める、か、何かものすごく大きな無謀な買い物などをしたくなる。。。
らしいです。
でももちろん女の人もなる事もあるらしくって、とにかく人生において、何か大きく方向転換をしたくなるらしい。
そこで、
分かる、分かる、私もある。。。
と、手をあげたのが、こともあろうに、もちろん私を含めた古株3人でした(笑)。
私たち3人って。。。。
ようするに、方向転換をしたがっている訳です。
っていうか、私って中年?
侍JAPAN
2009年03月25日
WBC、優勝しましたねぇ。
良かった。
私は7回表くらいまでは見ていたんだけど、いつの間にか寝てしまってて、最後はみてませーん(大バカ)。
最後、すごいよかったんでしょうねぇ。見たかった。
今回、イチローがあまり調子良くなかったみたいで、いろいろと言われていたけど、イチローなんて私と同じ年。
この年になって、スポーツで、それも世界で、ここまでやってるんだからえらいよ。
私はすごいと思う。
彼の精神力は他の選手の皆さんを足しても勝っているんじゃないでしょうか。
私は尊敬します。
アメリカのスポーツチャンネルでも王さんがところどころに映っていて、ホームラン王争いをした事とか、王さんとイチローの話とかしてました。
王さんって本当にすごかったんだね。
日本、優勝して良かった。
これぞサムライ。
良かった。
私は7回表くらいまでは見ていたんだけど、いつの間にか寝てしまってて、最後はみてませーん(大バカ)。
最後、すごいよかったんでしょうねぇ。見たかった。
今回、イチローがあまり調子良くなかったみたいで、いろいろと言われていたけど、イチローなんて私と同じ年。
この年になって、スポーツで、それも世界で、ここまでやってるんだからえらいよ。
私はすごいと思う。
彼の精神力は他の選手の皆さんを足しても勝っているんじゃないでしょうか。
私は尊敬します。
アメリカのスポーツチャンネルでも王さんがところどころに映っていて、ホームラン王争いをした事とか、王さんとイチローの話とかしてました。
王さんって本当にすごかったんだね。
日本、優勝して良かった。
これぞサムライ。
風のガーデン
2009年03月24日
「風のガーデン」を見ました。
泣きました。またまたいろいろと考えさせられたなぁ。
6年前、勘当した息子が進行性膵臓癌に冒されて故郷に帰ってくる。
その息子を許して富良野で在宅医療をしている医者は、孫娘と一緒に息子の最後を看取る。
その医者が知っての通り緒方拳さん。
このドラマが始まる頃には亡くなってしまった緒方拳さん。
きっと撮影中にはもうすでにきつい状態だったんだろうなぁ。
でもそれを知っていてドラマを見ても、そういう感じを微塵も見せてない。すごい、さすが職人。
現実の世界なら自分が在宅医療を受けていてもおかしくない患者のはずなのに、ドラマの世界では医者の側。
どういう気持ちだったんだろう。。。
ドラマの中、父親の緒方拳さんが息子の中井貴一さんに
「生きている間にやっておきたいことはありませんか?」
と聞くシーンがある。
現実世界の緒方さんは生きている間にきちんとこのドラマの世界を生きていたかったのかな。
いろいろとあって故郷に帰れなかった息子だけど、死ぬと分かって故郷に帰った。
そして死ぬ瞬間、生まれ育った土地で家族に囲まれていられたっていうのは幸せだったと思う。
やっぱりその土地に生まれたということには意味があることなんだと思う。
私もやっぱり最後は生まれ育った沖縄で過ごしたい。
最近、いろいろと暗い事ばっかり考えているなぁ。
ちょっとヤバい。。。
よし、気持ちを切り替えて、これからはWBC決勝戦をみようっと。
日本、頑張れ!!
泣きました。またまたいろいろと考えさせられたなぁ。
6年前、勘当した息子が進行性膵臓癌に冒されて故郷に帰ってくる。
その息子を許して富良野で在宅医療をしている医者は、孫娘と一緒に息子の最後を看取る。
その医者が知っての通り緒方拳さん。
このドラマが始まる頃には亡くなってしまった緒方拳さん。
きっと撮影中にはもうすでにきつい状態だったんだろうなぁ。
でもそれを知っていてドラマを見ても、そういう感じを微塵も見せてない。すごい、さすが職人。
現実の世界なら自分が在宅医療を受けていてもおかしくない患者のはずなのに、ドラマの世界では医者の側。
どういう気持ちだったんだろう。。。
ドラマの中、父親の緒方拳さんが息子の中井貴一さんに
「生きている間にやっておきたいことはありませんか?」
と聞くシーンがある。
現実世界の緒方さんは生きている間にきちんとこのドラマの世界を生きていたかったのかな。
いろいろとあって故郷に帰れなかった息子だけど、死ぬと分かって故郷に帰った。
そして死ぬ瞬間、生まれ育った土地で家族に囲まれていられたっていうのは幸せだったと思う。
やっぱりその土地に生まれたということには意味があることなんだと思う。
私もやっぱり最後は生まれ育った沖縄で過ごしたい。
最近、いろいろと暗い事ばっかり考えているなぁ。
ちょっとヤバい。。。
よし、気持ちを切り替えて、これからはWBC決勝戦をみようっと。
日本、頑張れ!!