初めての経験
2008年07月01日
昨日は長男の小学校体験入学の一日目。
一日目ということもあって朝、教室まで付いて行き、朝の会などを見学。
一番びっくりしたのは教室のつくり。
あれってオープンクラスっていうらしいですね。各教室の入り口側の壁がない!!!
ひろびろとして圧迫感がなくていい感じではありました。
でもあれって子供がずっと座っていられないっていうのに繋がってないかなぁとちょっと思ってしまいました。
最初はとてもはじかさぁーして私から離れず席にもつこうとしなかった長男ですが、どうにかちゃんと自分の席について、朝の会を終えることが出来たので私は退散。
お迎えに行くまでの5時間はとても心配でした。
でも息子を信じつつ、朝無邪気に息子の周りに集まってきてくれた子供たち、担任の先生を信じてどうにか時間を過ごしました。
お迎えの時間、教室まで迎えに行き、きちんと座って友達と笑っている息子の姿にほっ。
子供ってやっぱり凄い。
最初は緊張していたけど、どんどんとなじんでいて手もあげていましたよ。との先生の言葉に少し一安心。
帰りの会で何人かのお友達が翼君(息子)がきてくれて嬉しいですと発言をしてくれていたので親の私のほうがちょっと涙目。
当の本人はなんともない顔をして平然。
でも無事に最初の日を過ごせたことが嬉しかったです。
アメリカの学校生活をこれから過ごしていく息子に、私がすごした学校生活、日本のアメリカにはない素晴らしい点をぜひとも経験させたくてあまり乗り気ではない息子をひっぱって始めた小学校。
たった一週間ではありますが、これが日本の学校なんだと理解してもらえたらいいなぁ。
きちんと栄養管理のされた給食、皆でするお掃除の時間、運のいい事に体育の時間はプール、音楽の時間の鍵盤ハーモニカ。
全部アメリカの学校にはないもの。
そして日本語を話す同い年のお友達。
その時間を大切にしてもらいたいものです。
今日もさっそく出かけました。
今日は玄関までのお見送り。
建物の中に入っていく息子の小さい後姿がなんだか少し成長したような気がしたのは親バカですかね。
一日目ということもあって朝、教室まで付いて行き、朝の会などを見学。
一番びっくりしたのは教室のつくり。
あれってオープンクラスっていうらしいですね。各教室の入り口側の壁がない!!!
ひろびろとして圧迫感がなくていい感じではありました。
でもあれって子供がずっと座っていられないっていうのに繋がってないかなぁとちょっと思ってしまいました。
最初はとてもはじかさぁーして私から離れず席にもつこうとしなかった長男ですが、どうにかちゃんと自分の席について、朝の会を終えることが出来たので私は退散。
お迎えに行くまでの5時間はとても心配でした。
でも息子を信じつつ、朝無邪気に息子の周りに集まってきてくれた子供たち、担任の先生を信じてどうにか時間を過ごしました。
お迎えの時間、教室まで迎えに行き、きちんと座って友達と笑っている息子の姿にほっ。
子供ってやっぱり凄い。
最初は緊張していたけど、どんどんとなじんでいて手もあげていましたよ。との先生の言葉に少し一安心。
帰りの会で何人かのお友達が翼君(息子)がきてくれて嬉しいですと発言をしてくれていたので親の私のほうがちょっと涙目。
当の本人はなんともない顔をして平然。
でも無事に最初の日を過ごせたことが嬉しかったです。
アメリカの学校生活をこれから過ごしていく息子に、私がすごした学校生活、日本のアメリカにはない素晴らしい点をぜひとも経験させたくてあまり乗り気ではない息子をひっぱって始めた小学校。
たった一週間ではありますが、これが日本の学校なんだと理解してもらえたらいいなぁ。
きちんと栄養管理のされた給食、皆でするお掃除の時間、運のいい事に体育の時間はプール、音楽の時間の鍵盤ハーモニカ。
全部アメリカの学校にはないもの。
そして日本語を話す同い年のお友達。
その時間を大切にしてもらいたいものです。
今日もさっそく出かけました。
今日は玄関までのお見送り。
建物の中に入っていく息子の小さい後姿がなんだか少し成長したような気がしたのは親バカですかね。
Posted by 凛MM at 08:42│Comments(1)
│息子
この記事へのコメント
そうですか、小学校に無事体験入学できたのですね。よかったよかった。さてさて、連絡ください。まだ病中ですが・・・(>_<)。時間を見つけてお茶でもしましょう。私信でごめん。
Posted by コメスセイキ at 2008年07月01日 22:45