日本の教科書
今日、領事館から長男の為の小学校1年生用の教科書が届きました。
これはアメリカに住んでいるけど申し込みをすれば、日本の教科書がもらえるというものです。
もらってみると、日本に住んでいれば息子もランドセルをかついで小学校に入学する年齢になったんだぁと変に実感してしまいました。(アメリカではまだ幼稚園生ですが)
国語、算数、図工、音楽、しょしゃ、あたらしいせいかつ(社会?)の6冊。
算数は今も少し勉強をしているのでどうにか大丈夫、でもやっぱり問題は国語です。ちょっと前からひらがなを教えているけど、覚えるの大変みたい。まねをして書けるには書けるんだけど、読めないし、なんだか理解をしていない感じ。まぁ、しょうがないけど・・・
英語を第一国語にしている人には日本語はものすごく難しいみたい。なのでなんとしても息子には頭の柔らかい子供のうちに少しでも学ばせたいんだよね。
なので毎日少しずつ教えているんだけど・・・並々ならぬ忍耐が必要。私にはそんな忍耐はないのでたまに切れてしまいます。
教科書も来たし、日本の小学生と対等にとはいかないけど後姿を見失わない程度についていければいいなぁと思う今日この頃です。
関連記事