てぃーだブログ › 花曇りな日々

【PR】

  

Posted by TI-DA at

これから

2011年02月11日

最近、時間が経つのがとても早い。
何も特にしてないのに、ついさっき学校に出かけたはずの子供達が帰ってくる時間になる。
こうやって何もせずに時間だけがどんどん経って行くんだろうか。。。
学生の頃は毎日があんなに長く感じたのに。
このまま何もせずにいていいのかなぁ。。。って考える。
何か私に出来る事ってあるかなぁ。
  


Posted by 凛MM at 06:51Comments(0)考える事

覚悟

2011年01月21日

ここ最近、去年末くらいから調子が悪くて、何度か病院にお世話になってるんだけど。。。なかなか良くならない。
体の調子が悪いといろいろと考える事も後ろ向きになってしまうよねぇ。
最近よく考える事。
私、将来の覚悟が出来てない。
将来、ずぅ〜っとここに住んでいられるだろうか。。
将来の場をアメリカとするメリット・デメリット、沖縄にするメリット・デメリット。
覚悟。。。。か。
もっとよくよく考えないといけないんだろうなぁ。  


Posted by 凛MM at 23:10Comments(0)考える事

久しぶりにでかい

2010年10月22日

いっつもいっつも沖縄帰りたーい病だけど。。。
久々に本気でドーンと来てる。
子供を学校に迎えに行き、いつものベンチに座り待っている時。。。ここで何しているんだろうって思ってしまう。
近くのダラス空港へ向かう飛行機を見ている時、見慣れた青いANAの文字を探している。。。
どうやって持ち直そうか。。。  


Posted by 凛MM at 05:15Comments(0)考える事

新しい土地

2010年09月01日

アメリカに戻って来て2週間半。
それも今まで慣れていたユタ州ではなく、まったく知らないバージニア州。
これまで6年半で作り上げて来た生活をまたいちから作り直し。
友達も一人もいないし、何がどこにあるのかも全然分からない。
バージニアはユタよりも都会だからいろいろとあって不便はしなさそうです。
近所にもスーパーがたくさんあるし、日本の食材も売っているスーパーも結構あるし、レストランもたくさん。
でもどこに行っても人がいっぱいいるし、車も多いし、ちょっとびっくり。。。
早く慣れなきゃ。。。とは思いつつ、まだまだ家の周辺5分くらいの所までしか自分で運転が出来ません(涙)。
子供の学校も来週から始まるし。。。

これから楽しい報告が出来るように頑張ります!!  


Posted by 凛MM at 06:35Comments(2)アメリカ生活

気づかないうちに。。。

2010年08月05日

いつの間にかこんなに時間がたってしまいました。
引っ越しも無事に済み、私と子供達は沖縄へ、旦那は先にバージニアへ。。。
そうこうして始まった私の里帰りも、あっというまにあと1週間を切ってしまったぁ。。。
今回の里帰りもとても楽しく有意義な時間をたくさん過ごせました。
家族やいとこたちと一緒にペンションに行ったり、首里城に行ったり、玉泉洞に行ったり。。。
母や父、妹など家族ともこれまでにはなくたくさんの時間を一緒に過ごせた。
友人ともたくさん会って、美味しいものも一杯食べて、たくさんおしゃべりをして(まだものたりませんが笑)。
改めて、家族や友人の存在に感謝。
いっぱいいっぱい暖かい心をもらった気分です。
これからは少し体調を整えながら、長いフライトに向けての準備。

新しい生活の始まり。
初めての地バージニアへ。。。
ユタ州の家も無事売れました。これで一安心。

さてさて頑張るぞ!!!  


Posted by 凛MM at 14:45Comments(0)沖縄

最近の出来事

2010年05月02日

最近はいろいろと忙しい。
家の中を片付け、掃除をし、旦那とバージニアでの住む場所を探してみたり、私はユタから沖縄に発つからその準備をしたり。。。
おかげで家はだいぶ片付いた。。けど、ちょっと無理がたたってぎっくり腰もどきに。。。
あれは初めての経験。痛かった。本当にゴキって音が聞こえてびっくり。
いつまでも若いと思っていたら大間違い。いつの間にか私も年を取ってたんだねぇ(笑)。
初めてだったから軽くすんだのか今は痛みもほとんどなくなりました。ふぅ〜。
でもこれからは気をつけないと。。。
これからは家を売らないといけないので、人が見に来るから掃除をしたり、日常がちょっと日常じゃなくなるのが気が重い。
知らない人が家に入ってくるのはあまり気持ちのいい物じゃないからね。でもしょうがない。
今日も2時半と3時に人が見に来るんだって。
気に入ってくれるといいけどなぁ。。。

あとは友人達と時間が許す限りご飯を食べに行ったり、お茶をしたり、おしゃべりしたり。。。
丁度同じ時期にユタから引っ越す友人が一人いて、先週は特に仲良くしてもらっていた友人達と一緒にお寿司屋さんへ。。。
久しぶりのお寿司だったからたくさん美味しく頂きました。
ちらし寿司に単品でいくら。
満足満足していたら、実は皆からのプレゼントという事で私の分まで支払いをしてもらい、思い切りたくさん食べた私はちょっと恥ずかしかった。。。その上、素敵な写真立ても。。。
友人達もとても気を使ってくれて、こっちでやり残した事はないかとか、行っておきたい所はないかとか聞いてくれて、ここ最近は楽しく忙しく過ごしています。
今日は私ともう一人の友人のお別れパーティーをしてくれるということなので、また楽しみ。

最初は嫌々ながら過ごしていたユタ生活だけど、本当にいい友人に恵まれたなぁと思う。
いつの時代も私は結構友人には恵まれて来たと思っているけど、海外に渡っても友人に恵まれた事にとても感謝。
でなければ6年半、こんなに楽しい思い出は多くなかっただろうなぁ。。。
ひとりひとりからもらったカードを読んで、さすがに涙が出てきました。
残りは3週間ちょっとと短いけど、出来る限り、友人達に感謝の思いを伝える事ができればいいなぁと思ってます。
そして沖縄でリフレッシュして、新たな出発。
また何もかもがいちから始まるけど、私ならまた出来る、と信じて頑張るぞぉ〜!!  


Posted by 凛MM at 00:01Comments(0)アメリカ生活

新たに

2010年04月01日

どうやら今年は新しく出発する事になりそうです。
6年半、どうにかこうにか暮らして来たユタ州ですが、里帰りが終わったらヴァージニア州に引っ越す事になりそうです。
東海岸へ。。。
DCは車で1時間もかからないらしいし、いろいろと楽しい事もありそう。。
里帰り前に、家中、パッキングしとかないと。。。
忙しくなるぞ。  


Posted by 凛MM at 09:09Comments(0)アメリカ生活

初めての。。。。

2010年03月05日

先週の日曜日、私にとって初めての試み。。。友人と一緒に展示即売会を開催しました。
友人は和柄の生地を使った小物類、私はビーズで作ったジュエリー。

2年前、里帰りがいよいよ終わり、という時に帰ってから時間がありすぎて、物考えしないように何か始めてみようかなぁ。。。という簡単な考えで思いついたビーズジュエリー。
これまでもトールペイント、キルト、編み物。。。と一通りかじってきた私。
いっつも熱しやすく冷めやすい。。。材料ばかり買って、格好から始めて使い切る前にポイッ。。。
またこれの繰り返しと思いきや。。。結構続いてびっくり。
最初は自分の為でもなく、かといって誰かの為でもなく、時間つぶしに作っていたんだけど、私の作った物を見た友人や、プレゼントした友人に
「これは売れる」
と言われ、まさかぁ。。。と思いながらも、ちょっと考え始めた私。
以前からウェブサイトなどでも通販をしていた友人に相談。
作品を見せると、
「大丈夫。売れるよー」
と言ってもらえたので、それではということで企画。
そしてその日を迎えました。

いくらなんでも時間つぶしで始めた物を売るっていうのにもちょっと気がひけたし、何より自分の作品に自信がなかった。
だからとても緊張してそのパーティーを迎えた。
私の家だし、来るのも私の友人達。
何を緊張してるんだか。。。と思いながらも、2人分の作品を並べるテーブルを準備し、来てくれた友人達の為に、飲み物やおつまみになるような食べ物を準備し。。。とあっという間に皆が来る時間。
皆の反応を見るのに精一杯で、写真の一枚も撮るのを忘れてしまいましたぁ〜(笑)。
やっぱりネットでも販売している友人は慣れたものだし、作品も、これって本当に手作り?売ってる物じゃないの?って疑いたくなるくらい綺麗で細かくて素晴らしい。
思わず私もかわいいトラベルジュエリーケースを購入。
こういうものと一緒に私のを並べていいの?って感じ。
でも、まぁいいやとひらきなおり。
2時から始まって、結局最後の友人達が帰ったのは7時過ぎになっていたけど。
な、な、なんと、思った以上に好評。
嬉しー。
それもこういう色でこういうデザインの物があったらいいなぁ。。。というアドバイスももらえて。。。
色がキラキラしていてきれい。。。と言って友人の小学生の子供達も気に入ってくれて子供達の分まで購入してもらえましたー。

今回、自信も持ててもっと頑張ってみようという気持ちになれて、なんだかとても感激しました。
自分の作り出した物が、人に喜んでもらえるって嬉しい事だなぁ。
久しぶりに印象的な1日でした。  


Posted by 凛MM at 12:35Comments(0)アメリカ生活

何かを変えたい

2010年02月21日

この地に移り住んで早丸6年が過ぎた。
沖縄では経験した事の無い真冬という季節にここに来た。
大雪、スノーブーツやコートなどの冬の装い、左側通行。。。そして周りに知っている人が誰もいない。。。
そういう中、結構必死になってこの地に慣れるよう努力した。
幸運にもよい友達に出会い、私の交友関係もどんどんと広がってゆき、ここに日本人ってこんなにいるんだってびっくりするくらいになった。
今思い返せば、よく頑張ったよ。
いつの間にか、7年目、長老のグループに入って来た。
軍関係者が多いので、入れ替わりは結構早い。
私よりもずっと後に来た子を、元気でね。。。と新しい場所に送り出す。
そういう事を何回してきただろう。
人との出会いは一期一会。
分かっていても別れという物は悲しい。
いくつ経験しても慣れる事は出来ない。
最近、なんだか私の気分は停滞気味。
私もそろそろ心機一転、新しい場所に移りたい。
もしかしたら近いうち。。。  


Posted by 凛MM at 01:48Comments(0)アメリカ生活

今年の楽しみ

2010年02月13日

今年の夏の里帰り、決まりましたー。
嬉しいー。
チケットも買ったし、まだまだ3ヶ月以上後の事だけど、今からどこに行くか、何をするか、絶対食べたいものとか。。。
いろいろと考えて、計画をたてて、楽しんでまぁーす。
会いたい人もたくさんいるし、思いっきり楽しみたいと思ってます。
里帰りのその時までは、トランクに荷物を詰め込みながら、たくさんの楽しい計画を頭の中に詰め込んでおくぞー。

みんなぁ〜、おきなわぁ〜、会いに行くから待っといてよぉ〜。
5月27日、帰ります。  


Posted by 凛MM at 11:39Comments(1)沖縄

今年の抱負

2010年01月05日

大晦日も元旦もあまりそれらしい気分も味わえずに過ぎてしまいました(アメリカに来てからずっと続いているんだけど)。
それでも今年は元旦の日に友人が誘ってくれてお雑煮とか、黒豆、かまぼこ、伊達巻き卵などおせちらしきものも頂く事ができました。

去年はなんだか少し無理をして走り抜けた様な気がする。
生まれ年の丑年だったのに、なんだか、らしくない感じで駆け抜けてしまった。
そのせいで最後らへんには息切れ気味でちょっと落ち込んだりもしてしまったし。。。
物事がうまく行かなくなってしまったような気がする。
今年は少しスピードダウンしようかなぁ。
無理せず、気負わず、楽な気分で。。。
少し無理しすぎて疲れてしまった心を休ませてみようかなぁ。。。
ゆっくりと自分と向き合って自分の気持ちに素直に。。。
肩の力を抜いて。。。
また本当の自分を取り戻そう。  


Posted by 凛MM at 12:05Comments(0)考える事

くせになる。。。?

2009年12月21日

昨日はいつも仲良くしてもらっているお友達同士で忘年会。
相も変わらず、計画から準備まで全てを引き受けてしまった私。
大変でした。
場所の確保(友人の一人が家を提供してくれました)、参加人数の確認、食べ物の準備に買い出し。。。
簡単な様だけど結構大変な作業なんです。
今年はメインをすき焼きと海鮮キムチ鍋にして、飲み物やデザート、おつまみなどを皆に手分けして持って来てもらって。。。
ものすごく豪華になったぁ〜。
前日から大量の野菜類を洗ったり、切ったり、テーブルやいすなどを友人宅に運んだり。
当日は早めに行って、皆がついた頃にはお鍋が煮えているように準備して。。。
5時から始まった忘年会。
なんと22人も参加してくれましたぁ〜。
こんなところに22人もよく日本人がいるよなぁ。。。というより集まってくれたよなぁ。
とても嬉しいー。
食べ物の方もとても好評で、準備した材料は完売。。。
よく飲んで食べてしゃべって。。。。これが幸せという事だね。
結婚して妊娠して子供を生んで。。。と少しお酒からは遠ざかっていた私も、久しぶりに少し飲ませてもらいましたぁ〜。
昔みたいに泡盛。。。というわけにはいかなかったけど、ワインやらサングリアやら飲みやすい物をおいしく頂きました。
いい気分でしゃべりまくり。。。
なんだかんだ言って、家に着いたのは1時半。
朝の7時には子供に起こされたけど、楽しい時間だったせいか、寝不足やらは感じないで気分良く起きれたよー。

準備している間にいろいろとあって、落ち込んだりしたりしたけど、皆が楽しそうにしているのを見て頑張って準備した甲斐があったなぁと実感。
もうこういう世話係みたいのやらないと思っていたけど、またやってしまいそうな感じ。。。(笑)
私って人が笑っていてくれて楽しそうにしている姿をみるのがすきみたいです。
今年の良かった事も悪かった事も全て洗い流して、また新しい1年を迎えられそうです。  


Posted by 凛MM at 05:55Comments(0)アメリカ生活

雪の中で

2009年12月07日

遅かった冬がやってきました。
昨日今日と雪が降って、久しぶりの雪かきで腕がぱんぱん。。。
気がつけば今年も最後の月になってました。
時が過ぎるのは早い。。。いつからこんなに早く感じるようになったんだろう。
学生の時、1年が。。。どころではなく、毎日1日1日が長かった様な気がするのに。
あまり特別に何があった訳でもないけれど、ほとんどの時が沖縄に帰りたい病に冒されていました(笑)。

来年はどんな1年になるのかな。  


Posted by 凛MM at 05:20Comments(1)考える事

憂鬱

2009年11月05日

最近ちょっと久しぶりにマジで憂鬱。。。
いろんな事が嫌に感じてしまう。
友人のちょっとした言葉。。。
いつもならなんて事無く聞き流せるんだけど、ちょっと最近は頭の中で止まってしまってる。
なんて勝手な事を言ってるんだろう。。。
都合良く使われてる?
そんな風に受け取ってしまう。。。
そういう自分も嫌だから、ちょっと人と接するのを避けてしまうというか。
殻に閉じこもりそうな自分が怖い。。。  


Posted by 凛MM at 08:52Comments(2)考える事

ドラマで勉強

2009年10月29日

こちらは大分寒くなってきました。
朝方はもう0℃ない日も。。。
最近あまりやる気がおきなくて、気力がないというか、あまり外にも出たくないし、この私が信じられない事に友達に会っておしゃべりするのもちょっと億劫かも。。。
なので家でTVッ子。
いろいろと見てますが、歳取ったのかなぁ。
最近涙もろくてしょうがない。もともと涙腺はゆるい方だったけど。。。
こんな精神状態の時に、よりにもよって救命病棟24時見てます。
おもしろい。人間ドラマは考えさせられる。。。
そして泣ける。。。
楓先生が若い看護婦さんに進藤先生の事について話している言葉。
   厳しい人よ、他人に対してよりも自分に
   優しい人よ、自分に対してよりも他人に
私は違うなぁ。。。と思った。
私は自分がかわいい。。。自分の気持ちや心を一番にしてしまうなぁ。

このドラマ、もうちょっとちゃんと見て勉強しようっと。  


Posted by 凛MM at 04:55Comments(0)考える事

まただ。。。

2009年10月23日

またまた少しホームシック中。。。
母から送ってもらったビデオの中に「うたの日カーニバル」の番組があってそれを見たからだ。。。
BEGINの歌声、三線の音色、パーランクーの音、沖縄のイントネーションのある話し声を聞くと、心がかき乱されるさぁ。
それはいつまでたっても変わらんみたい。  


Posted by 凛MM at 00:04Comments(0)沖縄

家族旅行 その3

2009年10月18日

義母を空港まで送ってラスベガスへ。。。
友人の話でカリフォルニアには牛角があると聞いていたので、その日のランチは久しぶりの焼き肉。。。
日本と同じように網で自分で焼いて食べる焼き肉。幸せ。。。
でもお肉の種類がやっぱり少なくて、最初からお肉にみそだれとかニンニクとか味がついていたのは残念だったけど、美味しかった。
旦那が支払いをする時に、ウェイターがクレジットカードを持ってくるのを忘れて、それに気づかず出発。
100kmほど離れた所でガソリンを入れている時に気づいて、もうショック。
銀行に電話してカードを止めてもらって、お店に電話して捨ててもらって一件落着。
ラスベガスについたのは夕方の6時頃でした。
子供に優しくなりましたと聞いていたので楽しみにしていて、子供が喜ぶようにお城の様なホテルを予約していました。
長時間のドライブで疲れ果てていた私達がホテルに入ってまず目にしたのは。。。想像とは全く違う風景でした。
カジノ場ではなくロビーのはずなのに、すろっとマシーンは並んでいるし、カードゲームのテーブルもずらぁ〜。
ほとんどの人がビールの瓶を片手に大きな声でご機嫌にあるいていたり、今時まだそんな事する人がいるの?って感じで歩きたばこ。
丁度次男の顔のあたりに火があたるのであぶない、あぶない。
そしてきわめつけ。
チェックインカウンターのすぐ近くにステージがあって、セクシーな下着姿のおねえちゃんが踊っているではないですか。
7歳になってちょっとお年頃の長男。
見ちゃいけない。。。と思っているんでしょう。不自然な角度で顔をそむけて歩いている。
その姿をみて、あぁ〜失敗した、悪い事したなぁとすでに反省。
なにも絶対に通らないといけないチェックインカウンターの前でよりにもよって。。。ほかに子供ずれの家族もたくさんいるのに。
この光景に、私も旦那ももう力が抜け。。。その日は何も出来ませんでした。
次の日はアウトレットモールで買い物。
結構大きなモールで有名なのか日本人の方もたくさんいましたよ。
ホテルに戻って、向かいのホテルに大きなローラーコースターがあり、長男が楽しみにしていたので、そちらへ。。。
そしたら身長制限で乗れなくてもう落ち込んでしまって、なだめるのが大変。
旦那と、今回はラスベガス、来なくても良かったね。と話してました。
翌朝は、朝7時にチェックアウトをすませて、一路ユタ州へ。。。
6時間半のドライブで無事家に着きました。
やっぱり我が家は落ち着く。
よく眠れるし、使い勝手もいいし。
子供でさえ、家に着いた事に喜んでました。

いろいろな事があったけど、楽しい旅行になりました。
やっぱり日常生活も大切なんだなぁと気づいた旅行でした。

よし、また普段の生活、頑張るぞ。
と言っている間に、今月末はハロウィーン。
来月に入るとサンクスギビングデー。
そしてクリスマスに年末。
なかなか落ち着かないもんですねぇ。  


Posted by 凛MM at 09:51Comments(0)アメリカ生活

家族旅行 その2

2009年10月15日

4日目、ディズニーランドのあるアナハイムからサンディエゴへ。。。
その前に、近くにある日本のスーパーマーケットMitsuwaでお買い物。
ユタにはこんなに大きなスーパーはないので、旅行計画をたてているときから、時間をとってもらい、とても楽しみにしていました。
9時オープンにあわせて旦那に連れて行ってもらい、ひとりでゆっくりお買い物。
そこには本屋さんがあって嬉しー。
日本の本屋で買うよりは1、5倍の値段だったけど、4冊購入。
食品もいろいろとあって、本当は生鮮食品も買いたかったけど、すぐには家に帰れないので涙をこらえながらも見ないようにして、他の商品をいろいろと買いました。
やっぱり品数も豊富で目移り。
あっという間に時間は過ぎていて、旦那が迎えに来ているのにも気づきませんでした(笑)。
そこのフードコートでランチを取る事に。
久しぶりに美味しいラーメンを食べる事ができて、大感激。
そしてなんとそこにはイタリアントマトが。。。
ケーキしか売ってなかったけど、アメリカの甘ーいケーキが嫌いな私にはもう嬉しいったらありやしない。
久しぶりに美味しいショートケーキを食べる事が出来た。
今度はいつおいしいケーキを食べる事が出来るのかなぁ。

その後はサンディエゴまで2時間のドライブ。
途中、どんどんと海が近くなって来て、久しぶりに海を見て沖縄を思い出してちょっとうるうる。。。
ついてからはデーブ&バスターズというゲームセンター+レストラン、バーみたいなところでディナーを食べて子供達を少し遊ばせてホテルへ帰りました。

なんだかんだいって、毎日が本当に忙しい。
明日からはまたテーマパークめぐり。
またゆっくり眠らないと。。。いつもはものすごく眠れる私も珍しく寝不足気味でなんと久しぶりに目の下にくま。。。

5日目、サンディエゴズーへ。
とても大きな動物園でこの日が一番歩いたね。上り坂あり、下り坂あり。
この日初めて子供達が弱音をはいて、もう帰ろうと言いました(笑)。
パンダもいるし、コアラもいるし、普段なかなかみれない動物を見る事が出来た。

6日目、シーワールド。
サメ、ペンギン、イルカ、マナティ、あざらし、とどなど、あらゆる海の生き物がいて、一番の見せ場はシャムショー。
調教師の人達と一緒に泳いだりして、楽しいショーでした。

次へ続く。。。  


Posted by 凛MM at 00:20Comments(0)アメリカ生活

バケーション  その1

2009年10月14日

行ってきました、家族旅行。
長男を一週間、学校を休ませて、カリフォルニアまで9泊10日。
ディズニーランド&カリフォルニアアドベンチャー、サンディエゴズー&シーワールド、ラスベガス。

第1日目、朝6時に半分眠っている息子達を車に押し込めて出発!!
クーラーボックスに飲み物とサンドウィッチを入れ、お菓子もしっかり準備、子供達のおもちゃもセットして12時間の長旅。
ユタ州を南にくだって約350km、アリゾナ州約30km、ネバダ州約150km、カリフォルニア州約200kmほどで到着。
ユタでは運転もだいぶ慣れてどこにでも行ける自信はあって、カリフォルニアで160kmくらい運転をしたのですが。。。もう2度としたくない。怖かった。皆運転荒いし。
でも無事12時間でつきました。
ホテルで義母と合流。義母もいるということで波乱万丈になりそうな予感。
旦那の母なのであまり悪くはいいたくないけど、彼女少し変なんです。
その日は明日の為に早めに寝ることに。

朝は6時に起床。
いつもは寝付きの良い私があまりよく眠れず、早く起きてしまったのでホテルのジムに行って少しエクササイズ。
これからたくさん歩くというのに。。。
実は私、ディズニー初体験。
これまであまり興味がなかったんだけど、行ってみると楽しいー。
ちょっと童心に戻ってしまいました(笑)。
これこそディズニーマジック。
息子達も大興奮で、他では乗れないようなアトラクションなどを体験する事に。
3days hopperのチケットを買っていたので時間は十分だろうなぁと思いながらも、トイストーリーのアトラクション、ディズニー&スターウォーズのコラボしたアトラクションなどを次々に制覇。
ディズニーはやっぱりすごい。
待ち時間とかあるけど、アトラクションのひとつひとつのスケールはでっかいなぁ。
あまり乗り物には乗らない私も息子達と一緒に全部に乗りました。

結局十分と思っていた3日間だったけど、息子達は物足りないみたいで、次男はずっとミッキーに会いに行くーと今でも言ってます(笑)。
ずっと歩き通し、大人と同じだけ歩いているのに子供はすごいなぁ。
私達の初めてのディズニーは楽しかった。
次はぜひ東京ディズニーランドに行ってみたいなぁ。

次に続く。。。  


Posted by 凛MM at 08:25Comments(0)アメリカ生活

死ぬまでにしたい10のこと

2009年08月26日

最近、「死ぬまでにしたい10のこと」という本を読んだ。
映画があるんですね。映画は見てないんだけど、その本は有名人の女性10人がその質問に答える形で書いた本。
やっぱり人によっていろいろと違うねぇ。
私も考えてみた。
もしも自分が2ヶ月後に死ぬとしたら。。。。
間違いなく第一に
①沖縄に帰る。
突然死んでしまうならしょうがないだろうけど、私は死ぬ時は沖縄で。。。とひそかに心に決めている。
②身の回りのものを整理整頓
まず、いらないもの、誰かにあげるものを分けたり。
残された人に面倒をかけないようにしたいし。
③会いたい人に会う
家族、親戚、友達、大好きな人達にたくさん会っておく。
④食べたいものを食べておく
アメリカでいろいろと我慢している分、美味しいものたくさん食べたい
⑤見ておきたい風景、言ってみたいところに行ってみる
いろいろな風景を目のおくに焼き付けておきたいなぁ。
⑥学生時代好きだった人、初恋の人に会ってみたい
本当にもう一度、見てみたい。
⑦家族、友人に感謝の気持ちを伝えたい
たくさんの大切な事を教えてもらった。どれだけ感謝しても足りないかも。。。
⑧子供達に沖縄も故郷と思えるように話し合う
アメリカに住んでいる息子達。でもちゃんと沖縄も大切にして、自分の中に流れている沖縄の血を誇りに思って欲しい。
⑨心穏やかにすごす
⑩笑っていたい
こんな感じかな。  


Posted by 凛MM at 07:47Comments(0)考える事