てぃーだブログ › 花曇りな日々 › アメリカ生活 › アメリカの学校生活

アメリカの学校生活

2008年04月18日

2006年の9月から息子が学校に通い始めた。
最初の一年はPre School。週に2回で2時間半程度。今は幼稚園。
学校に行き始めてからはびっくりする事がたくさんある。
まずは誕生日。
誕生日の本人は他のクラスメートの為に何かトリート(おやつとか)を持っていく。うちの学校は手作りのものはだめでひとつひとつちゃんとパックされたやつでないといけない。(たぶん食中毒などの防止)
バレンタインデーもクラスメート全員の分何かを持っていく。
明日は担任のバースデーをクラスでするらしく、私は今からカードと小さな贈り物を準備しないといけない。
そのほかにも一年の終わりには担任へのプレゼントをするのがほとんどらしい。教師によっては欲しいものリストを準備する人もいるって聞いた。日本では考えられない。
宿題もうちの息子はまだ幼稚園だから週に一枚プリントをもってくる、毎日本を20分ほど読むくらいですんでいるけど、小学校に入るとレポート類や工作も多くて、親が一緒にやっても大変らしい。
私は息子がその時期に入るのが恐ろしい。
体育はほとんどないに等しい。体育の時間はあるんだけど、皆でグラウンドに出てあそぶくらい。
音楽も楽器を演奏するわけでもない。
運動会もない。
第一、教科書がない。えんぴつ、筆箱などの筆記用具は個人では持っていかないでもいい。
なんなんだ、これは。
この時点で私はまだただの耳年増。でもこの9月からは息子も晴れて小学生。
これからもおどろき、びっくりの連続なんだろうなぁ。


同じカテゴリー(アメリカ生活)の記事
新しい土地
新しい土地(2010-09-01 06:35)

最近の出来事
最近の出来事(2010-05-02 00:01)

新たに
新たに(2010-04-01 09:09)

初めての。。。。
初めての。。。。(2010-03-05 12:35)

何かを変えたい
何かを変えたい(2010-02-21 01:48)

くせになる。。。?
くせになる。。。?(2009-12-21 05:55)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。